2019.07.26 11:00開かれたお寺、善光寺今や私たちの生活の当たり前の存在といってもいいような、コンビニ。出掛けて、目にしないことはそうそうない気がします。そんなコンビニよりもお寺の数の方が多いこと、知っていましたか。現在、日本国内におよそ5.5万店あるコンビニに対し、お寺は7.7万寺以上。お寺は、意外と私たちのすぐそば...
2019.07.19 11:00長良川とお盆7月15日、長良川の流れと共に岐阜町のお盆が終わっていった。お盆と聞くと8月をイメージしますが、岐阜町のなかには旧盆である7月に、お盆のしきたりを執り行う人びとがいます。7月13日の迎え火で先祖を迎え、7月15日に送り火、そして精霊船を長良川に流し先祖を見送る岐阜町ならではのお盆...
2019.07.13 11:00岐阜の地で生きることこの町で古くから商いを続ける者のなかには『家系に脈々と流れる心意気』が知らず知らずのうちに自身に染み込んでいるのだと感じる。自分の意志で生きていたとしても、意図せず先祖と同じ生き方や働き方に身を置いていることが、岐阜町の人間にはあるらしい。梅雨の晴れ間、夕暮れ時におかっての戸を開...
2019.06.21 11:00福丸へ行ってきました伊奈波神社のふもとにある、「うす皮たいやき 福丸」さんをご存知でしょうか。「福丸」は、伊奈波通りにお店を構えるたいやき屋さん。1匹ずつ焼き上げる“天然”たいやきは、パリッとした皮と手作りのふんわりとした餡が特徴です。作り置きは一切せず、注文を受けてから作るため、出来たてのパリパリ...
2019.04.07 03:00【伊奈波通り】岐阜祭り 宵宮おかってから徒歩30秒。そこにあるのは伊奈波通り。伊奈波神社への参道として栄えたこの通りが現代において賑わうのは年2回です。1つ目は初詣シーズン。その間には約80万人がお参りするようで、実に岐阜市民(40万人)が2回もするんだそうです。