2019.07.26 11:00開かれたお寺、善光寺今や私たちの生活の当たり前の存在といってもいいような、コンビニ。出掛けて、目にしないことはそうそうない気がします。そんなコンビニよりもお寺の数の方が多いこと、知っていましたか。現在、日本国内におよそ5.5万店あるコンビニに対し、お寺は7.7万寺以上。お寺は、意外と私たちのすぐそばにあるのです。「誰にでも、開かれている」。岐阜善光寺の元住職である秀顕さんは、こ...
2019.07.19 11:00長良川とお盆7月15日、長良川の流れと共に岐阜町のお盆が終わっていった。お盆と聞くと8月をイメージしますが、岐阜町のなかには旧盆である7月に、お盆のしきたりを執り行う人びとがいます。7月13日の迎え火で先祖を迎え、7月15日に送り火、そして精霊船を長良川に流し先祖を見送る岐阜町ならではのお盆。川と共に生きてきた人びとのお盆を紹介します。玄関先で火を焚き、煙を立てて先祖を...
2019.07.13 11:00岐阜の地で生きることこの町で古くから商いを続ける者のなかには『家系に脈々と流れる心意気』が知らず知らずのうちに自身に染み込んでいるのだと感じる。自分の意志で生きていたとしても、意図せず先祖と同じ生き方や働き方に身を置いていることが、岐阜町の人間にはあるらしい。梅雨の晴れ間、夕暮れ時におかっての戸を開いたのは、「伊奈波商會」の金森さん。先代から継いだ包装資材の製造卸売を担いつつ、...
2019.06.21 11:00福丸へ行ってきました伊奈波神社のふもとにある、「うす皮たいやき 福丸」さんをご存知でしょうか。「福丸」は、伊奈波通りにお店を構えるたいやき屋さん。1匹ずつ焼き上げる“天然”たいやきは、パリッとした皮と手作りのふんわりとした餡が特徴です。作り置きは一切せず、注文を受けてから作るため、出来たてのパリパリをいただくことができます。毎日お店で炊いているという餡は、炊き上げるのに4時間も...